■戻る■ 前50 次50 最新50


おおきく振りかぶって 第61球

501アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/08(土) 09:06:12 ID:Ye+8GG5z
>>497
まあシニアで誰も捕れなくて、本気で投げれなくて
ずけずけとモノを言える奴がいなくて、遠巻きに
腫れ物に触るような扱いしかされなかったら、
高校に上がってもあんな素直な性格になれたとは
思えないな

502アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/08(土) 14:14:05 ID:bLIIdnS6
>>500
フヒー!そうなのか!
言われてみるとなるほどその通りだけど驚愕だ。できる捕手ってそこまで計算してこそなんだな。
またひとつ知識が増えたよ。

503アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/08(土) 14:25:07 ID:bLIIdnS6
>>500
戸田北時代は榛名にとっては身体と心両方のリハビリになったみたいで良い思い出しかないようだけど、その同じシニアで阿部はトラウマつうか投手不信になっちゃってるってことを言いたかったんだ。
すまん言葉足りなかったな。
この辺のプロットの組み方はひぐちさすがとしか言い様がない。

504アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/08(土) 16:22:30 ID:UEbq48s/
>>500
それはキャッチャーとしての心構えというか理想の部分であって
実際に失投すりゃ投手の責任だろ。
(捕手がまったく投手の投球の特徴や調子を考慮しないでリード
してたら無論別だが)
投手を気持ちよくさせるために「オレの責任」っていう捕手は
もちろんいるけどナー。

505アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/08(土) 16:35:48 ID:0dDByeZB
>>504
>実際に失投すりゃ投手の責任だろ。
バッテリー2人の責任な。
だからこそ、事前にちゃんと信頼関係を作っておかないと凄くモメる。

506アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/08(土) 16:46:19 ID:UEbq48s/
そーいや、榛名は阿部のこといい捕手と思ってて、戸田北時代の
こともいい経験って考えてるし、阿部も南阿佐ヶ谷戦まではいい
バッテリーだと思っていたんだよなー。
端からはケンカにしか見えなくても、互いにとって、それなりに
いい関係ではあったんだろうな、と、ふと思った。

507アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/08(土) 17:41:42 ID:ZQ423gdJ
>>493
んなわけあるか。

>何を投げるか、決定権は投手にある。
バッテリーの役割分担や力関係による。
実際に投げるのは投手だから、配球を無視して投げるという強行策が物理的に可能なだけ。
実際にそれやって打たれたり捕手が捕り損ねたりすれば、状況にもよるがその責任の少なからぬ割合は投手が負う。

>あと、投手が首振ろうがコントロールミスだろうが
>打たれればその結果に責任持たなきゃいけないのが捕手。
>>500の書いてるように捕手も監督責任を負うが、投手に原因のあるミスや力不足なら、
以後の起用や(プロなら)契約条件や雇用という形で投手に跳ね返る。
打たれても捕手ばかり怒られるのは、投手がプライドの高い人種だから直接怒るのが指導法として適切でないだけで、
怒られてる捕手を見て(自発的に)反省してもらわないと困る。

508アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/08(土) 21:40:56 ID:7vBjn4mz
古田がなぜ名捕手かというと70%のリードができるからといわれている 

失敗も想定して、70%の確率で討ち取れるリードをするという

509アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/08(土) 22:33:25 ID:UC7OF5UU
>>508
古田は速球派よりも、制球力に優れた軟投派を好んだらしいね。
野村再生工場の全盛期とか、盛りを過ぎたベテランが頑張ってた。

510アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/08(土) 23:49:57 ID:0dDByeZB
今でこそバッテリーは信頼関係が大事とかいわれてるけど
昔はダグアウト裏でガチンコ殴り合いとか普通だった

511アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/09(日) 00:16:01 ID:5IubMCd0
>>508
球威があってもノーコンだったら組み立て通りのとこに球が来ないからなあ
球威とコントロールの両方ある投手はそうそういない

512アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/09(日) 00:17:40 ID:sOnSzLuO
野手のスローイングと、投手のコントロールは天性の物。
球速は鍛えれば速くなるけど、制球難は一生涯まず直らない。

513アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/09(日) 00:26:23 ID:QslzZ8Qw
>>510
三橋と阿部で想像したらフイタ

514アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/09(日) 01:45:56 ID:xuUhhSEf
阿部は男兄弟だから手や足が出るんだろうな
三橋は殴られても蹴られても譲らないんだろうな…

三橋の球速で暴投しても、よっぽどでなきゃ捕れそうなんだが阿部は三橋が暴投するなんて露ほども思わなかったんだろうか

515アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/09(日) 02:22:42 ID:EXg4RWFZ
ダメ捕手だからじゃない?

516アニメもフィギュアも@匿名希望[] :2007/12/09(日) 04:40:32 ID:hIx+YBLU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1715046
シガポのα波実践刷り込み宗教はじまるよ〜^^

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1216558

517アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/09(日) 11:44:05 ID:HIBeZu3Y
現時点ではまだ名捕手とまではいかないが成長してるから将来が楽しみ

518アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/09(日) 12:00:27 ID:8ziIutGg
あの三橋を上手くリードできようになったら
高校卒業する頃には全国レベルの捕手になれんじゃね?
特に精神面でな

……道は遠いな

519アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/09(日) 14:32:00 ID:v7AdqRLl
三橋のリードは精神面では成長しそうだが三橋みたいに
支持したとこばっかに投げてくる投手はそうそういないだろうから(9分割ならゼロだろうし)
命中率を見越した采配が疎かになったりとかもあんのかな
そこまで不器用じゃないか


520アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/09(日) 14:37:34 ID:Sn7dadwK
三橋が5、6人いるならともかく
練習試合じゃ花井や沖も投げてるんだし

521アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/09(日) 14:39:52 ID:v7AdqRLl
ああそうか
三橋が投げてるとこばっか見てるからそういう錯覚になってしまった

522アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/09(日) 15:00:55 ID:AC4+JA7A
一応三橋が投げてる時も
全力はまだコントロールがそれほど良くないから
ストライク入れたかったけどボールになってしまった時のことも考慮して
リードはしてるよ
それにしたってあの制球力の良さは楽だろうけど

523アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/09(日) 15:13:55 ID:8ziIutGg
命中率を見越した配球や速い球の捕球は榛名と組んでたときに
それなりに鍛えられてそうだ
そう考えると阿部は捕手の能力を身に付けるにはいい経験積めてんだな
心労が絶えないせいで本人は感謝するまで到ってないけど
いつかよかったって振り返れたらいいよな

524アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/09(日) 21:57:41 ID:0fd+xseV
話ぶった切りゴメン

DJCDで中村さんが言ってる「古田監督の引退ニュースでサントラが使われてた番組」
ってどれ??
なんか意外と古田監督の引退のときおお振りの曲使われてたから目星がつかない…





525アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/10(月) 03:27:54 ID:Q4SlTmML
みんなアレだけの描写でよくそこまで妄想できるよなー

526アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/10(月) 04:03:02 ID:n0voKMcq
実際の人間関係に近いからかな
相手が完全に悪いというわけではないことが分かっていても感情が許さないとことかも

527アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/10(月) 15:58:19 ID:v6qbccs3
遅レスで申し訳ないが一点だけ言わせてくれ。
変化球のサイン無視してストレート投げたら、捕手が怒るのは当たり前だよ。
球種が違ってたらプロだって捕るのは難しいんだ。
だから、プロで外す時は球種を変えずにコースを外すものなんだよ。

528アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/10(月) 19:26:40 ID:++5E/fMx
だが本人がサイン出されたってどうせ半分も
思ったところに行かないんだって逆切れてるからな。
(本当は制球力をつけるようもっと頑張るのが当然だが)

捕手が怒るのは分かるんだけど、ノーコンだって
分かってるんだから上手に乗せるしかないんだろうな。
(経験値が足りなくて難しいだろうが)
その時点でのエースは榛名で、交代はありえなかったんだから。


529アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/10(月) 19:32:14 ID:++5E/fMx
リードをする捕手が年下っていうのは大変だろうな。
先輩なら指示しやすいし、同学年ならツケツケ言えるけど
投手が先輩だと、気を遣う事や言いにくい事もあるだろうし。

530アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/10(月) 20:21:54 ID:CalnXlSS
プロだと新人投手をベテラン捕手が育てて、育てられた投手が
今度は新人捕手を育てて……なんて上手いサイクルになるんだけどな。
まあ、でも、年下でもベテラン捕手に突っかかる投手もいるし。
基本的に投手はお山の大将だからなー。

年下捕手といえば、桐青の利央もあのまま正捕手になればそうなるな。

531アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/10(月) 22:18:08 ID:UwM2KFvC
皆の読んでて初心者の自分から見たら榛名と三橋の能力が見事に正反対な事だけはわかった

532アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 00:43:12 ID:8gW9W3YF
>>528
>(本当は制球力をつけるようもっと頑張るのが当然だが)
当時の榛名に制球力が無いのは膝の故障の影響では?
下半身を怪我すると走り込みが出来なくなるから
筋力は落ちるしスタミナは無くなるしで
一流のトレーナーや医師が専属するプロでも元に戻すまで本当に大変らしい

533アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 01:19:21 ID:/moDA/rk
>>532
今更だが基本のキホンネタバレなので改行





榛名は治ってからシニアに行ったと自分で言ってるよー。
1年夏に故障して、秋にこっそり検査に行って、2ヶ月リハビリして
完治するも放っておかれて、2年秋にシニア入団。

いくらなんでも、1年も故障の影響が残ってるはずがない。
あれだけプロ目指すだなんだと自己管理してるヤツなんだしさ。

534アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 02:20:04 ID:8gW9W3YF
>>533
完治ってのは医学的に健常の状態に完治したってだけの話で
そこからアスリートの運動に耐えられるだけの状態まで戻ったかどうかはまた別と思うんだが。
つーか、故障したのは2年じゃなかったっけ?

535アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 02:25:19 ID:8gW9W3YF
あと、完治したといっても相当な確立で再発するよ
でもって再発してしまうとそこで終了ってことがかなり多くて
それが原因で若くしてプロ引退する選手も多い。


536アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 02:45:09 ID:/moDA/rk
>>534-535
相変わらずキホンネタバレ


完治にリハビリ込みで2ヶ月かかったって言ってるので、プレーできる
前提の完治と考えた。半月板ならだいたい2ヶ月で復帰できるからね。
故障時期は2年とも1年とも書いてないな、失敬。
ただ、書かれている情報からすると1年が妥当かなとも思う。
また、2年に故障したのだとしても、それから1年間ノーコンだったのならば、
どう考えてももともとノーコンだったとしか考えられないよ。
(冬いっぱい使ったとしても、春には元に戻ってないとおかしい)
それと、本編に再発したと書かれてないので、再発はしてないっしょ。

そもそも速球は速ければ速いほどコントロールつけづらいものだし、
故障関係なくノーコンなんだと思うよ。
でも、本気球じゃなければ榛名もコントロールはそこそこなんじゃないかな。
武蔵野第一での試合では四死球出さなかったんだしね。

537アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 02:52:20 ID:l8kHxSeT
>>536
武蔵野vs浦総戦は、交替してすぐの4回には四死球が無かったというだけで
一試合とおして一つも四死球が無かったとは書かれてないよ

538アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 02:53:47 ID:/moDA/rk
>>537
またまた失敬。
まあ阿部の予想よりは少ない四死球だったということでw

539アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 07:04:40 ID:gP7MZ9BC
榛名…粘着気味に愛されてんな
しかし、アニメ見てるだけじゃ正直感情移入しにくいキャラだった
基本とやらで印象変わるかね?

540アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 07:52:19 ID:8gW9W3YF
人間の弱い部分を、分かりやすく隠さずに全面的に押し出してみました!的な三橋とは
対極にあるキャラだから、ある程度の裏読みしないと理解しにくいかもな。
阿部が語るところの榛名の人間性と
秋丸との会話部分や基本〜で垣間見える榛名の人間性のギャップを考察すると
なかなか面白いキャラクターなんだが。

541アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 11:23:58 ID:yYCOhTgV
・試合中見つけた元後輩を大声で呼びつける
・「よく見とけ」とか言って最終回に全力投球してランナー出す(これは捕手の責任もあるけど)
・試合後アップ前に見失った後輩を球場外まで追っかける
・つーか部活で見に来てんのに待てるわけねえ

これだけみるとかなり悪役つかアホだなw
敵なんだから言うことないだろうに何をひとこと言いたかったんだろ

542アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 11:43:24 ID:bu0h1Tx6
アンチではないけど、榛名はなんか苦手だ
以下ちょっと基本〜ネタバレを含みそうなんで改行




あの故障と荒んだ時期を乗り越えて、榛名は一回り成長したのだろうけど、基本〜でのあの吹っ切れた感を見るたび、なんか阿部が不憫になる
榛名は阿部を認めてるし感謝もしてるだろうけど、その裏で、阿部を傷つけてたっていう自覚はあるのかな?
スポーツって仲良しチームでやってるわけじゃないだろうし、チームメイトだって必ずしも友達ってわけじゃないだろうから、それを気にするのはお門違いなのかも知れないけど
長レススマソ

543アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 11:58:03 ID:EO5cXntJ
>>541 
あの試合観戦は特徴的だったな。
我が道を行くタイプで周りからその態度が
どう思われようが気にせず、自分が思ったことを言うからな。

ずかずか威嚇して歩いてきてネットをガシャン!
そして大声を張り上げたし。
阿部は慣れてるから、チッ相変わらずだなうぜえで済んでるが、
花井たちはめちゃめちゃビビッてたからな
(悪口が聞こえた、まずいぞって思ってたからだけど)

待ってろといったのは中学時代の後輩捕手見つけて、
パワーアップした自分どうだ!スゲーだろwと
言いたかったんだろうな。たぶん。

シニアの旧知に会ったもんだから、当時に感覚が戻ったんだろうな。
ただ武蔵野のメンバーは榛名何やってんの?だろうが。
先輩達には礼儀正しいからな(冗談は言うけど)。
秋丸にも負けてるし。







544アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 12:20:44 ID:EO5cXntJ
>>542
応援席の父兄のため息と同じで、相手に入れ込んでるほうが
衝撃が深いから、同じ事態でももう少し距離があれば
そこまで悩まなかっただろうから、本人(阿部)以外にはわからないだろう。

当時榛名は、自分自身を守る事に意識がいっちゃってるから
故障するかもしれない提案は聞けなかっただろうから、
阿部がそんなに傷ついてるとは分かってないだろうね。

545アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 13:15:38 ID:gP7MZ9BC
素は愛されるべきバカって感じか?
阿部は出会った時期が悪かったと

DVD9巻は遠いなあ

546アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 13:56:25 ID:xu9WEJXe
戸田北バッテリーについて期待してるなら
9巻待ってもしようがないような気がするが…

547アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 14:16:34 ID:FmKqJ2rF
アニメしか観てない人で
榛名についてもっと知りたい人には
九巻は待ち遠しいだろう
原作派でもアニメになるとどうなるのか
興味あるし

548アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 19:15:40 ID:kuIurbKz
キホンいらないって言ってる人が結構居たけど、
このスレ見てると、監督がキホンやりたがってた理由が
なんとなく分かる気がする。

549アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 20:07:03 ID:8gW9W3YF
>>548
阿部の中にある人間性の問題点を明確にするためには
阿部の中にある「造られた」榛名の人格像と、現実の榛名の人間性のギャップを
明確に描く必要性がある。
でないと阿部は榛名に苛められたかわいそうな少年、ってだけの
薄っぺらいキャラクターになってしまう。

550アニメもフィギュアも@匿名希望[sage] :2007/12/11(火) 21:10:22 ID:VLHMHU+X
>>549
キモイ


戻る 前50 次50 最新50